東証上場 リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場)が運営するサービスです  証券コード:4445

中古マンションの買取相場はいくら?価格の調べ方

更新日:
中古マンションの買取相場はいくら?価格の調べ方

マンション買取かいとりでは、事前に相場を知っておけば査定結果が高いのか安いのか判断できますし、売却後の計画が立てやすいというメリットがあります。大まかでも構いませんので、どのくらいの金額で売れるのか把握しておくと安心です。

ここではマンションの買取相場について、金額感や相場の調べ方、さらに損しない方法をご紹介します。

マンション買取の相場は?

通常の不動産仲介による売却ではなく、不動産買取には、売却完了までの期間が短い仲介手数料が不要という、いつくかの大きなメリットがあります。それでも市場価格よりも金額が安くなるので、相場の確認には注意が必要です。以下で、マンション買取の相場について見ていきましょう。

市場価格の6割~8割

マンション買取を頼む時は、業者から提示された査定額が高い価格なのかそれとも安い価格なのか判断するために、まずは市場価格を把握しておくことが大切です。

マンション買取の価格相場は市場価格の6~8割程度の金額なので、これらをかけ合わせた金額が買取査定の相場だと考えられます。

買取価格が安くなる理由

不動産会社がマンションを買い取った後のことを考えてみると、マンション買取で金額が安くなる理由がわかります。

不動産会社はマンション買取後、リフォームや改築などでマンションに付加価値をつけて、再販売をするのが一般的です。リフォーム費用や改築費用をかけるので、そのまま購入者の手にわたる仲介と比べて金額が安くなってしまいます。

また、不動産会社は買い取ったマンションを在庫として抱えますので、売れないかもしれないというリスクも負います。さらに不動産会社の資金力や資金繰りについてもいろいろと考慮され、結果的に価格が減額されてしまうわけです。

価格の調べ方

買取相場については、ご自身で調べられます。例えば国交省の‎不動産取引価格情報検索には実際にいくらで取引されたのかなどのデータが集まっています。分譲マンションは画一的に作られることが多いので、似たような物件を参考にできます。

このようにインターネットを使って自分で調べられますが、マンション買取の相場を確認するのは簡単ではありません。そこでおすすめなのが、一括査定サイトです。買取業者に無料で査定をしてもらえるので、相場感やマンションの買取価格を簡単に確認するできます。

マンションの相場は様々な要因によって変動します。

  • 階数
  • 築年数
  • 広さ
  • アクセス
  • 周辺環境
  • 角部屋
  • 共有施設
  • 大規模改修のタイミング
  • 分譲/一棟

一括査定サイトから依頼すれば多様な要望に対しても、複数の会社に相談できるので、活用してみてはいかがでしょうか。

景気と相場について

不動産には売り時、買い時というものが確かにあります。例えばバブル期は「東京の土地でアメリカが買える」といわれるほどの地価の高騰だったので、間違いなく売り時だったでしょう。このように、景気が上向きになると地価も上がります。従って景気動向を追っていると、マンションの売り時を予想できます。

買取で損をしない方法

マンション買取は相場よりも3割ほど金額が下がります。それでもできるだけ高く売るための方法をご紹介します。

複数社に査定依頼する

マンションをすこしでも高く買い取ってもらうためには、一括査定サイトリビンマッチがおすすめです。

不動産買取をしてくれる不動産会社も千差万別です。会社により得意な販売方法や扱いやすい物件、独自の販売網を持っています。また、大手の不動産会社だからといって査定額が高くなるとは限りません。小さな不動産会社であっても地元密着型の会社であれば、大手よりも高い査定が出る場合も十分にあります。

価格査定は必ず複数の会社に依頼して、最も納得のいく金額・条件で買い取ってもらうことをおすすめします。

有料のクリーニングをしない

築年数が古くても、きれいなマンションなら買取価格が上がる場合があります。ですが、これは一般の買主相手の場合であり、不動産会社に買い取ってもらう場合は大きな効果はありません。

多くの場合、不動産会社が買い取った物件はリフォーム・リノベーションして付加価値を高めてから再販売されます。お金をかけてクリーニングしたとしても、リフォームするのであれば意味がありません。

クリーニングをするにしても、なるべくお金をかけずに行うのがいいでしょう。

高く買い取ってもらえるわけではありませんが、有料のクリーニングを利用しないことで、余計な費用を抑えることができます。

リフォーム・改築をしない

不動産会社が買い取ったあとでリフォーム・改築を行うことが多いため、売主側でリフォーム・改築はしません。

最寄り駅までの距離や階数、広さ、日当たりのよさ、間取りの使い勝手、角部屋かどうかなど、買取価格は変更することのできないハード面でほぼ決まってしまいます。

リフォームにかけた費用を買取価格に上乗せして回収することはかなり難しいといえます。

リフォームや改築・リノベーションは買主側にまかせて、余計な出費を抑えることが大切です。

この記事の編集者

リビンマッチ編集部 リビンマッチ編集部

編集してください:リビンマッチでは不動産売却や賃貸管理、土地活用をはじめとする不動産取引をサポートするサービスを提供しています。また、複雑な不動産取引をわかりやすく解説し、利用者が安心してサービスを利用できるように努めています。不動産取引でわからないこと、不安を感じていることがあれば、ぜひリビンマッチをご利用ください。

コンテンツの引用ルール

運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)

カテゴリー
不動産買取コラム

リビンマッチコラムを引用される際のルール

当サイトのコンテンツはどなたでも引用できます。 引用にあたって事前連絡などは不要です。 コンテンツを引用する際は、引用元が「リビンマッチ」であることを明記してください。

引用ルールについて

カテゴリー一覧

Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.
トップへ