リビンマッチは怪しい!? やばい!?…大丈夫! 安心して利用できます!!

「リビンマッチ」はリビン・テクノロジーズ株式会社が運営する不動産の一括査定サイトで、440万人以上にご利用いただいています。多くの人から「利用してよかった」というお声をいただく一方で「リビンマッチは怪しい」と感じる人もいるようです。
リビンマッチはまったく怪しくはないのですが…。どうして怪しいと思われてしまうのでしょうか。
「リビンマッチは怪しくない!」と身の潔白を証明します!
もくじ
「リビンマッチが怪しい」といわれる理由
リビンマッチが「怪しい」といわれる理由を調べてみたら、次のようなものがありました。
- 営業電話がしつこい
- 費用がいくらかかるのかわからない
- どんな不動産会社を紹介されるかわからない
- 個人情報が悪用されるかもしれない
- CMがこわい
確かに「怪しい」と思われてしまうかも…。でも、ぜんぜん怪しくはありません。ここから先を読んでいただければ、「リビンマッチは怪しくない」とわかってもらえるはずです。
今回はGoogleビジネスプロフィールの口コミを引用させて頂きます。
リビン・テクノロジーズ株式会社
3.4 ★★★★★ Googleのクチコミ(32件)
電話営業がしつこい
- 一括査定を依頼すると、営業電話がしつこくかかってくるのは本当ですか?
- お宅の詳しい情報や査定の状況をお聞きするために、不動産会社からお客様へお電話いたします。連絡がうまくつかないと、何度もお電話することがあります。
リビンマッチで入力した情報をより詳しく聞くため、不動産会社がお客様に電話をすることがあります。正確な査定額をお伝えするためなので、ご対応いただけると助かります。なかなか連絡がつかなかったり、訪問査定の予定が決まらなかったりすると、不動産会社がちょっと多めに電話してしまうことはあるかも…。どうしても電話が取れないときは、対応できる時間を不動産会社へお伝えください。
もし…不動産会社から非常識な対応があったときは、リビン・テクノロジーズの相談窓口へご連絡ください。
実際にリビンマッチを利用した人の、電話営業についての口コミを見つけました。
必要な不動産業者への問い合わせがすぐできるサイトなので、1つ1つ不動産業者を探す手間が省けました。問い合わせした後は営業電話などかかってきますが、きっぱりお断りすればしつこくないので変な不動産業者は出てこないので安心です。
一括で複数の不動産会社に問い合わせできるのが良かったです。それなりに営業電話などはかかって来ますが
査定には詳しい情報が必要なので、営業電話はどうしてもかかってしまいます…。メールでのやりとりもできますので、電話が苦手な方はメールをご希望ください。
もし営業電話がしつこい!と感じたら
もし、査定を断ったあとも不動産会社が何度も電話をかけてくる、早朝や深夜に着信があるという場合には、弊社が対応いたしますのでお問い合わせください。
費用がいくらなのかわからない
- リビンマッチを利用すると費用はいくらかかりますか?
- リビンマッチのご利用は無料です。ただし、不動産取引に関する手数料は、不動産会社に支払う必要があります
リビンマッチは、一括査定から成約まで無料で利用できるサービスです。
ちゃんと、リビンマッチのWebサイトに「無料で一括査定」と書いてあります。

リビンマッチの無料一括査定
もしかすると、査定だけが無料で、ほかにいろいろお金を取られるのでは…と不安に思う人がいるのかも。でも、ご安心ください!査定から成約までちゃんと無料で利用できます。
リビンマッチは不動産会社からお金を受け取って、代わりに依頼した人が無料で利用できる仕組みになっているのです。だから安心してご利用ください。
ただし、契約した不動産会社との取引で発生する、仲介手数料などの費用はかかります。
どんな不動産会社を紹介されるかわからない
- 一括査定でどのような不動産会社を紹介されるのか心配です。
- リビンマッチに加盟しているのは、厳しい審査基準を満たした会社です。安心してサービスをご利用いただけるよう、優良な会社のみを紹介します。
無料で紹介してもらえる不動産会社なんて大丈夫?と思われているのかも。不動産取引は金額が大きくて、万が一のことがあると被害金額も高額になるので、信頼できる不動産会社に依頼したいのは当然です。
その気持ちはリビンマッチも同じです!問題のある不動産会社を紹介すれば、リビンマッチの信用に関わりますから。
リビンマッチでは、優良な不動産会社を紹介できるように運営スタッフと第三者機関による信用調査を行い、基準を満たした優良企業のみが加盟しています。
ご紹介するのは、リビンマッチで依頼した物件に対応できる、優良の不動産会社です。安心してご利用ください。
個人情報が悪用されるかもしれない
- 一括査定で入力した個人情報はどのように管理されていますか?
- プライバシーポリシーに基づいて管理しています。個人情報の管理体制は、第三者機関から一定の基準を満たしていると評価されており、プライバシーマーク制度の認証を受けております。
個人情報の流出、こわいですよね。リビンマッチも会社の信用に関わるので、個人情報の流出はとっても怖いです。
だからリビンマッチでは、プライバシーマークの認証を受けています。

プライバシーマーク制度の認証
プライバシーマークは、個人情報の管理や保護措置が適切であることを社外の審査機関から審査を受けて、はじめて認証されます。しっかり個人情報を管理している証なのです。
個人情報の管理はバッチリです。ご安心ください。
プライバシーマーク制度とは
プライバシーマーク制度は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が1998年から運営している制度です。
「プライバシーマーク制度」は、企業や団体など(事業者)の個人情報保護の体制や運用の状況が適切であることを、消費者のみなさんに“プライバシーマーク”というロゴマークを用いてわかりやすく示す制度です。
プライバシーマークは、第三者機関の審査をクリアしなければ認証されません。つまり、プライバシーマークがあるということは、個人情報の取り扱いが一定の水準にあると客観的に評価されていると判断できます。
CMがこわい
- リビンマッチのテレビCMがこわいです
- ご覧いただきありがとうございます。現在、テレビCMの放送はしておりませんので、ご安心ください。
リビンマッチが2020年にテレビで放送したCMが、「こわい」「怪しい」と一時話題になりました。

リビンマッチのテレビCM

リビンマッチのテレビCM2
そんなに怖かったですか?ごめんなさい。でも、リビンマッチのことを知ってくれて、ありがとうございます。
残念ながらこのテレビCMは現在放送していないため、ご覧いただくことができません。
ちなみに、CMに出演されていた方は、希楽星所属で、NHKの大河ドラマ「西郷どん」(2018年)やフジテレビのテレビドラマ「監察医 朝顔2」(2020年)にご出演経験のある、俳優の才勝さん。
そして、株式会社ステッカー所属で、テレビ朝日系のテレビドラマ「相棒 season14」(2016年)、「特捜9 Season3」(2020年)にご主演経験のある、モデル、タレントの中田絢千さんです。
今後もリビンマッチを多くの人たちに知ってもらうため、さまざまな企画を考えております。温かい目で見守っていただけますと幸いです。
リビンマッチのよい口コミ
リビンマッチの口コミは悪いことばかりではありません!「怪しい」「こわい」だけでなく、利用してよかった!と言ってくれる人もたくさんいます。
リビンマッチを利用した人がどのような点がよいと感じたのか、ぜひリビンマッチを褒め称える口コミをご覧ください。
対応エリアが広い
リビンマッチが提携する企業は、全国約1,900社!紹介できる不動産会社の多さがリビンマッチの特徴です。リビンマッチの一括査定を利用して「紹介できる不動産会社が見つかってうれしかった」という口コミをご覧ください!
とても真摯な営業さんに当たりました!幾つか候補の不動産会社があり、何人かの営業さんとお話しさせていただきましたが、その中に1人すごい丁寧な接客をしてくださる方がいたので最終的に彼の接客が決め手となり契約しました。しかし、他の営業さんも嫌な感じの方は1人もおらず、紹介していただいた不動産の会社さんはどこも良かったと思います。
両親が亡くなってから相続したマンション、どうにかしたいと思い、不動産会社に売却しようと考え、一括査定できるリビンマッチさんを利用しました。ただ、都内で仕事がある中で、マンションは地元にあるという状況…地元近くの不動産会社にお願いしようにも通いは厳しいと、リビンマッチさんで紹介してもらった会社にお伝えしたところ、東京に支店があるので近くで対応していただけるということになりまして、大変助かりました。おかげ様で、自分の都合に合う不動産会社を見つけられました。
お蔭様で9月25日に決済となりました。
パソコンの出来ない友人の代理で査定をお願いしましてから3ヶ月でした。
この物件は他の業者さん6社にお願いして、どうにもならないものでしたが、これに関わってくださった不動産屋さんが本当に親身になってくださいまして売却することができました。
27年間の固定資産税滞納があり、事故物件ですから売れずに差し押さえにかかっていましたが、固定資産税と延滞金完納、差し押さえ解除となり、所得税分も確保出来ました。
本当にありがとうございました。
提携している企業が少ないと、紹介できる不動産会社が少なかったり、1社しかなかったりします。これだと、せっかく査定価格を比較しようとしたのに、意味がありませんよね。
しかし、リビンマッチは全国に対応しているため、さまざまな不動産会社を紹介できる可能性が高いです。だから、よりよい条件で物件を売却できます。
査定依頼が簡単にできる
リビンマッチの一括査定は、チャット形式の簡単入力です。質問に答えていくだけなので、スマートフォンでも簡単に査定を依頼できます。最短45秒で依頼できるので、ちょっとした空き時間でも査定依頼ができます。
簡単に査定ができたことを褒めてくれる口コミを見つけました。
サイト自体はすごく使いやすいと思う。紹介してもらえる業者は様々なの自分で調べるよりはるか早く確実。
今まで結構連絡が遅かったり不透明な回答されたりすることが多かったのですが、こちらはちゃんとこまめに連絡をくれる担当の方がいたので安心でした。
褒めてくれてありがとう!これで明日からもがんばれます。
一括査定の受付は、24時間365日の年中無休です。時間を気にせずご利用ください。
リビンマッチのサービス内容
不動産を高く売るなら、複数の不動産会社を比較することが大切です。複数社を比較することで、高い査定額を提案できる、売却したい物件の価値をわかってくれる不動産会社を見つけられます。
しかし、不動産会社の電話番号や住所を調べて1社ずつ問い合わせをするのは、大変な手間がかかります。
そういうときに役立つのが、一括査定サイトのリビンマッチです。リビンマッチは、入力した情報をもとに最適な不動産会社を自動で選定して、査定を依頼できるサービスです。リビンマッチには、約1,900社が加盟しているため、全国での利用が可能です。
売却以外にも不動産の幅広いサービスを提供
リビンマッチでは、不動産に関する次のようなサービスを提供しています。
- 不動産買取
- 任意売却
- リースバック
- 賃貸管理
- 土地活用
- メタ住宅展示場
- 注文住宅
- リノベーション
- 外壁塗装
不動産は売却する以外にも、収益を生む資産として活用できるケースもあります。実際に、リビンマッチでは不動産の活用についての問い合わせも多く寄せられます。
土地活用で利用しました。対応が早い業者さんに当たったのがラッキーでした。
家のリノベーションが費用も思ったよりかからず済みました。ご提案の中に将来を考え、バリアフリー構造にしたのは正解でしたね。
リビンマッチでは、不動産会社だけでなく、不動産を活かすためのさまざまな企業と提携しています。そのため、ご相談内容にあった提案が可能です。
運営するリビン・テクノロジーズ株式会社は上場企業
リビンマッチを運営するリビン・テクノロジーズ株式会社は、東京証券取引所グロース市場(証券コード 4445)に上場しています。上場に伴う厳しい審査をクリアしているだけでなく、株価や経営内容も公開されている、透明性と信頼性のある企業です。
リビンマッチを利用した後の流れ
不動産の売却でリビンマッチの一括査定を依頼した場合、そのあとの流れは次のようになります。
- リビンマッチで不動産の一括査定を依頼する
- 不動産会社からの電話で必要な情報を伝える
- 簡易査定の報告を不動産会社から受ける
- 不動産会社と訪問査定の日程を調整する
- 訪問査定を受ける
- 訪問査定の結果を受け取り、不動産会社を比較する
- 不動産会社と媒介契約を結ぶ
- 買主と売買契約を結ぶ
- 不動産を引き渡す
一括査定を依頼したからといって必ず売らなければいけないということはありません。不動産会社からの提案に納得いかなければ、売らないという選択もできます。
リビンマッチの一括査定が終わったあとの不動産取引に関する業務は、不動産会社に引き継がれます。これ以降でも、もし不明点や気になることがありましたら、気軽にお問い合わせください。
不動産会社は1社に決める必要はない
不動産会社に依頼して不動産を売る場合、媒介契約を結びます。媒介契約は「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」の3種類があります。
それぞれの違いは次のとおりです。
一般媒介 | 専任媒介 | 専属専任媒介 | |
---|---|---|---|
契約可能な不動産会社 | 複数社と契約可能 | 1社のみ | |
報告義務 | なし | 2週間に1回以上 | 1週間に1回以上 |
自己発見取引 | できる | できる | できない |
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
一般媒介では複数の不動産会社と契約が結べるため、同時に販売活動をすることで、販促の幅が広がり買主が見つかりやすいメリットがあります。売主が不動産会社を介さずに買主に直接売却できる自己発見取引も認められているなど、選択肢が多いのが特徴です。
しかし、進捗報告の義務がないので売却の進捗状況がわかりにくい、他社との競争になるので販売活動が消極的になるといったデメリットがあるので注意が必要です。
専任媒介では2週間に1回以上の進捗報告の義務があるため、現状を把握しやすい特徴があります。一般媒介と同様に自己発見取引が認められているため、不動産会社を介さずに売却することも可能です。さらに、専任媒介契約をした不動産は、競合がいないため販売活動が積極的になります。
ただし、1社としか契約できないため、売却価格が不動産会社の力量に左右されるデメリットもあります。
専任専属媒介は、1社としか契約できない媒介契約です。専任媒介と同様で競合がいないため販売活動が積極的になります。報告義務は1週間に1回以上に決まっているため、専任媒介よりも現状報告が確認しやすくなります。
専任専属媒介は自己発見取引ができず、契約も1社としかできません。そのため、売却価格が不動産会社任せになってしまうデメリットがあります。
媒介契約によってメリットとデメリットがあるため、それぞれの特徴を踏まえて契約をしましょう。
不動産会社との媒介契約についての詳細は関連記事をご確認ください。
おすすめ記事:

2022年からリビンマッチのコラム記事の執筆・編集を担当しています。不動産の財産分与に関する記事執筆が得意です。住宅設備機器の専門商社に6年間従事した知識と経験を活かして、不動産に関する知りたかったこと、知っておいた方がいいことをわかりやすく伝えられるように心がけています。
この記事の編集者
リビンマッチ編集部
編集してください:リビンマッチでは不動産売却や賃貸管理、土地活用をはじめとする不動産取引をサポートするサービスを提供しています。また、複雑な不動産取引をわかりやすく解説し、利用者が安心してサービスを利用できるように努めています。不動産取引でわからないこと、不安を感じていることがあれば、ぜひリビンマッチをご利用ください。
コンテンツの引用ルール運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)
人気ワード
マンション売却 (133) 戸建て売却 (107) 注意点 (102) アパート/マンション経営 (61) メリットとデメリット (55) 価格 (54) 税金 (52) 不動産会社 (51) 基礎知識 (50) コツ (49) 相続 (47) 土地売却 (44) ローン (42) 費用 (41) マンション管理 (41) アパート管理 (40) 住み替え・買い替え (39) 手順 (29) 売買契約 (29) トラブル (28) 相場 (27) 査定 (24) リスク (23) ポイント (23) タイミング (22) 一括査定サイト (21) 建築 (20) インタビュー (19) 空き家 (19) 確定申告 (17) 移住 (16) 譲渡所得・損失 (14) 控除 (14) 書類 (13) 賃貸併用住宅 (13) 仲介手数料 (12) 競売 (12) 期間 (12) 媒介契約 (11) 共有持分 (11) 利回り (10) 種類 (9) 抵当権 (9) リフォーム (9) 保険 (7) 空室対策 (6) 登記 (6) 資格 (5) 工法 (5) 選び方 (5) 節税・減税 (5) 不動産投資 (1) 資金調達 (1) 老後 (1) 生活保護 (1)リビンマッチコラムを引用される際のルール
当サイトのコンテンツはどなたでも引用できます。 引用にあたって事前連絡などは不要です。 コンテンツを引用する際は、引用元が「リビンマッチ」であることを明記してください。
引用ルールについて